個別モアイのメンター紹介(順不同)

Alessandra Cera さん
キーワード:
Freshwater Ecology, Plastic pollution,
Marie Curie fellowship (Horizon Europe),
International research experiences
メッセージ:
Hello! I am an Italian Marie Curie postdoc fellow in the field of freshwater ecology. My research has specialised on the problem ofplastic pollution but I am open to discuss different aspects of freshwater ecology and hydrobiology. I have had the chance to study or work in several countries (Japan, Australia, Spain and more recently Austria), so if you areinterested in going abroad I can tell you my experience. I look forward to answer your questions and discuss topics of common interest.
対応言語:英語

安藤 温子 さん
キーワード:
島嶼進化、鳥類、種子散布、移動生態、保全、
遺伝子解析、メタバーコーディング、離島調査、
スペイン滞在
メッセージ:
鳥類を中心に、島嶼生物の移動能力に関する適応進化や種子散布機能、保全に関する研究を行っています。メタバーコーディングなどの遺伝子解析技術に注力していた時期も ありますが、最近は手法に拘らない研究スタイルにシフトしています。また、スペインの島嶼部に 1 年滞在していた経験もあります。研究内容、キャリア、その他諸々、楽しくお話しできればと思います。お気軽にお声掛けください。
対応言語:日本語、英語

David Armitage さん
キーワード:
Community ecology, Plant-microbe interactions, Statistical modeling,
International collaborative research,
How to get funding, How to publish papers, Work-life balance, Academic culture
メッセージ:
I am an ecologist working at OIST in Okinawa and am happy to discuss career paths or just your scientific research. I can also give information on the research environment at OIST and at various universities outside of Japan where I have spent many years. But I am also happy to talk to anyone wanting to practice their English conversation skills!
対応言語:英語

福島 健児 さん
キーワード:
植物、進化、ゲノム、バイオインフォマティクス
メッセージ:
特に食虫植物に焦点を当てて、革新的形質の進化を研究しています。日本で博士号を取得し、アメリカでのポスドク、ドイツでのグループリーダーを経て、現在は日本の国立遺伝学研究所で研究室を主宰しています。 元々は実験側の出身ですが、最近はバイオンフォマティクスにも軸足をおいています。
植物がおもな研究対象ですが、動物の論文を書くこともあります。お気軽にお声がけください。
I specialize in the evolution of innovative traits, with a particular emphasis on carnivorous plants. I earned my PhD in Japan,completed a postdoctoral fellowship in the United States, and served as a group leader in Germany. Currently, I lead a laboratory atthe National Institute of Genetics in Japan. Although my foundation is in experimental biology, I have recently incorporatedbioinformatics into my research approach. While plants remain my primary focus, I also publish studies on animal genomes. Feel free to reach out to connect.
対応言語:日本語、英語

Isaac Planas さん
キーワード:
Behavioural ecology, Collective behaviour, Animal personality, Computer modelling, Insects, Fish, International experience
メッセージ:
For the past 10 years I have been living and conducting research in different countries. I combine field work, experiments and modelling to understand how social animals make decisions, and what are the effects of behavioural differences (animal personality) for collective actions.
対応言語:英語
https://www.researchgate.net/profile/Isaac-Planas

萩原 幹花 さん
キーワード:
植物間コミュニケーション、社会人院生、
森林生態学、かおり分析、植物と昆虫の相互作用、野外操作実験、学振、ちょっとだけアメリカ生活
メッセージ:
学部卒業後、ふつうの社会人生活を送り、社会人院生として修士〜博士課程をすごしました。現在ポスドク2年目です。樹木同士のコミュニケーションに興味があり、森林をフィールドにして研究しています。ついこの間までメンティーとして質問していた側なので、院生生活の悩みや研究のことなど気軽に雑談しましょう!楽しみにしています!!
対応言語:日本語

勝原 光希 さん
キーワード:
植物の繁殖生態学、動物と植物の相互作用、
生態ー進化ダイナミクス、都市生態系、ツユクサ
メッセージ:
考えることが好きなので、研究内容や研究生活のこと、なんでも一緒にいろいろ考えられると嬉しいです。キャリアは平坦(海外滞在の経験なし、大学以外に所属した経験なし、その他大きなイベントなし、研究対象もその辺の草)なので、そこでは大した話はできません。「自分には尖ったところがないな」と感じる人は僕のマインドに近いと思うので、気軽にお声がけくださいー。
対応言語:日本語
https://sites.google.com/view/kokikatsuhara

工藤 岳 さん
キーワード:
植物生態学、気候変動生態学、高山生態系、
植物−昆虫相互作用、フェノロジー
Plant Ecology, Global Change Ecology, Alpine Ecosystem, Plant-Insect Interaction, Phenology
メッセージ:
高山生態系で30数年間長期モニタリングを行っています。諸外国での高山帯でフィールド調査も行ってきました。フィールド研究で悩んでいる、フィールドデータがなかなか論文にならない、気候変動研究に係わりたい、高山植物が好き、その他何でもOKです。生態学会中に現地でのお話しを希望します。
I have conducted field survey of alpine ecosystems longer than 30 years, including several mountain ecosystems outside of Japan. Students or young scientists, who are interested in field ecology, writing papers using field data, global change ecology, alpine plants, and any other things, are welcome to talk together. Only face-to-face talk during the meeting period at the conference place is possible.
対応言語:日本語、英語
http://hosho.ees.hokudai.ac. jp/~gaku/index.html

松田 純佳 さん
キーワード:
鯨類学、NPO設立、子育て
メッセージ:
北海道において、漂着するイルカやクジラの調査研究を行っています。学部生の頃からずっと、イルカやクジラの食性について研究しています。自分の好きなことを続けること、ライフワークとして研究や調査を続けていくことについて何かお話ができるかもと思っています。夫も研究者で現在0歳と3歳の娘がいます。
対応言語:日本語
https://researchmap. jp/kogia-b

森 信之介 さん
キーワード:
化学生態学、送粉生態学、昆虫-植物相互作用、
種分化、ハチ、民間企業
メッセージ:
研究の入り口は天然物化学でしたが、 今は主に自然界の種間相互作用にどのような化学物質がどう関わるかを行動実験+化学分析で研究しています。
修士課程修了後、大学と企業を二往復して現在に至りますので、進路にお悩みの方のお役に立てるかもしれません。もちろん研究関連も歓迎です。
対応言語:日本語
https:// researchmap.jp/shinnosukemori

永濱 藍 さん
キーワード:
植物生態学、植物分類学、フェノロジー、
熱帯植物、植物園、博物館、ハーバリウム
メッセージ:
森の中を歩くのが好きで、植物学の道に進みました。色々なご縁に恵まれながら、植物のフェノロジー研究・熱帯植物の研究を続けています。研究・仕事・プライベートなど、ざっくばらんに気軽にお話しできたら嬉しいです!
対応言語:日本語
https://sites.google.com/view/ ainagahama/

小川 みふゆ さん
キーワード:
生物多様性、生態系サービス、植物生態、植生、
社会ー生態系システム、伝統知・地域知
メッセージ:
研究の世界で仕事をしたい理由は人それぞれ。技術職と研究職の両方を経験してきたキャリアが何かの参考になれば。森林の樹木を対象とした研究が生態学の入り口でした。 今は人と自然の間で試行錯誤しています。自然を利用する人の知恵や生物多様性地域戦略なども研究の対象にしています。
対応言語:日本語
https://researchmap.jp/M_Ogawa

大久保 祐作 さん
キーワード:
統計分析、手法開発、民間就職
メッセージ:
分野をうつったり、一度民間に就職したり、寄り道をしながらアカデミアで生活を続けてきました。
すこしでも還元できる経験があればぜひシェアしたいと思います。
対応言語:日本語
https://researchmap.jp/ohkubo_yusaku

大崎 遥花 さん
キーワード:
行動生態、進化生態、認知生態、昆虫、配偶行動、社会性、協力行動、フィールドワーク
Behavioral ecology, Evolutionary ecology, Cognitive ecology, Insects, Mating behavior, Sociality, Cooperative behavior, Fieldwork
メッセージ:
ポスドクだからこそ学生時代の記憶も新しいので、 気軽に来ていただけたら嬉しいです。自分の好きな研究テーマでの研究遂行の話から、学振DC1, PDからの海外(北米)の経験の話まで、はたまた研究万歳と一緒に叫びたいという方もどうぞ。
I have Ph.D. experience in Japan and post-doc experience in the USA. My research topic is the mating behavior of a subsocialcockroach, but I am also interested in other materials and areas. Enjoy your research!
対応言語:日本語、英語
https://fabre111.wordpress. com/profile/

塩見 こずえ さん
キーワード:
バイオロギング、移動生態学、進化移動学、鳥類
メッセージ:
バイオロギングという手法で海鳥(ミズナギドリ・ペンギンなど)の移動パターンを研究してきました。動物がどんな世界観で移動しているのか、移動と形態がどのように関わって進化してきたのか、という方面に特に興味があり、他分野の方々との共同研究にも取り組んでいます。念のため事前にお伝えしておきますと、今は無職・無所属の研究生活を送っています。私自身が人生迷子状態なので「メンター」っぽい振る舞いはできないと思いますが、その分(?)気楽に話をしにきてもらえたら嬉しいです。
対応言語:日本語

辻本 翔平 さん
キーワード:
マルハナバチ、認知行動、送粉、都市景観
メッセージ:
フィールドから室内実験まで送粉者が絡んでいればなんでも興味の 対象です。一時期は、何をするにも”ハチの気持ちで考える” 時期もありました。
最近は都市の送粉生態学を中心に研究したいと思っているところです。お役に立てるかはわかりませんが聞きたいことがあれば気軽にお声がけください。
対応言語:日本語
https://researchmap.jp/sgtsuji

山内 淳 さん
キーワード:
数理生態学、進化生態学
メッセージ:
数式やコンピューターを駆使して生態現象の本質に迫る研究をしています。生物の個体数の変動や性質の変化を定式化し、その性質を調べるというアプローチです。面白そうなテーマには何にでも手を出しますが、最近は競争種の多種共存や協力の進化などを研究しています。
対応言語:日本語

吉田 丈人 さん
キーワード:
淡水生態学、保全生態学、陸水学、超学際研究
Freshwater ecology, Conservation ecology, Limnology, Transdisciplinary research
メッセージ:
生態学を学び始めて30年ほどになります。これまでの経験をもとに、なんでもご相談に乗りたいと思います。
I have been studying ecology for about 30 years. I am happy to discuss anything with you based on my experience.
対応言語:日本語、英語